募集中の開講セミナー
12月15日(日)15:00~15:55
「Singer Song Writer Lite9.5で作曲アレンジに挑戦しよう!」【内容】直感的な操作で、思いつくまま、楽曲のアレンジに挑戦していただきます。セミナーではお一人に1台のパソコンSingerSongWriterLite9.5のソフトをご用意。その日のうちに1曲を仕上げていきます。音楽づくりの基本は楽しむこと。DTMが初めてでも問題ありません。どなた様でも安心してご参加ください。
【レベル】初心者歓迎
12月17日(火)18:00~18:55
「Cubase付属プラグイン徹底活用法セミナー」 ~歪み系エフェクト編~【内容】歪みというとディストーションやオーバードライブなどギターなどでよく使用されるイメージですが、ギター以外の音色の作りやミキシングの場面でも幅広く使用することができます。
今回は、Cubaseに付属している歪み系のエフェクトを中心にクリエイティブな活用方法をご紹介していきます。
【レベル】初級
12月19日(木)18:00~18:55
「ABILITY3.0を使って作曲にチャレンジしよう!」【内容】ABILITY3.0の基本操作から、クオリティの高い作品作りができる、プラグインやミキサーなど、おすすめの機能を使用して、実際に楽曲が出来上がっていく流れをご紹介します。
【レベル】初心者歓迎
12月21日(土)18:00~18:55
YouTuberへの道『入門編』 ~動画と音楽が制作出来るマルチクリエイターを目指そう!~【内容】YouTubeで、だれもがネット上に動画を発信できる時代になりました。
オリジナル曲のミュージックビデオを公開したり、動画や静止画に音楽をつけて配信したり、音楽制作だけでなく動画の制作もマスターして、映像・音楽のマルチなクリエイターを目指しましょう。
【レベル】初心者歓迎
12月24日(火)18:00~18:55
「ついに発売!CubasePro10.5紹介セミナー~実践ですぐに使える新機能教えます!~」【内容】今年もCubaseの新バージョン「CubasePro10.5」が発表されましたね。皆さん今回の新機能はチェックされましたか?
今回はこれまで存在していた機能のブラッシュアップが多く、使い勝手が良くなりそうな内容があります。このセミナーでは、それらの機能を実際に触れていきながら御紹介していきたいと思います。プラグインの新機能では音作りの例なども交えて話していきますので、何かアイデアを吸収したい方も是非御参加下さいね。
【レベル】初心者歓迎
12月27日(金)19:00~19:55
「ダンスミュージック作りに使える!シンセ音色の選び方&作り方」【内容】シンセのプリセットから各ジャンルの定番音色を効率よくをさがすコツや、プリセットに無い音色は作ってしまおう!とい事で、CubasePro付属シンセを使用して、最低限のシンセの知識で作れる音色作りの方法などをご紹介していきます。
【レベル】初心者歓迎
12月28日(土)19:00~19:55
理屈抜きで覚える!「王道」コード進行 ~「カノン進行」編~【内容】コード進行には著作権がないため多くの曲の使いまわされている定番のコード進行があり、ヒット曲の多くはこの定番のコード進行で作られています。
理論や仕組みは後回しにし、定番の「王道」コード進行を覚えてしまいましょう。基本のコード進行とそのバリエーションを使い分けるだけでも作曲はできます!
とにかくすぐ使えるコード進行を知りたい方の受講をお待ちしています。
【レベル】初心者歓迎
12月29日(日)13:00~13:55
「DTM体験ワークショップ! ~楽譜がよめなくても、楽器が弾けなくても大丈夫! パソコンを使って音楽と動画を楽しく作ってみませんか?~」【内容】「音楽を作るDTM」と「動画を作るプログラミング」を同時に学べる
小学生・中学生を対象とした1時間完結のグループワークショップです。
自由研究や、プログラミングを手軽に楽しむきっかけにぴったりです。
【レベル】初心者歓迎