
大変お待たせいたしました!
作曲コンテスト2025「30秒のチャイムを作ろう」
試聴・投票がスタートしました!
応募楽曲の中から、お気に入りの1曲に投票をしてください。
投票は3回までOKです!
投票フォームはこちらです
投票期間:2025年12月1日(月)まで
下記から全楽曲をまとめてご視聴いただけます。
エントリーNO1「エレクトロ系学校チャイム」/Mone
担当講師
デジタルサウンドクリエイター専攻科(2025年10月入学)
使用ソフト
Cubase 14
コメント
学校のチャイムのフレーズを使いダンスミュージック風のアレンジをしました。
エントリーNO3「Chimes on Guitar」/かしますすむ
担当講師
使用ソフト
Cubase 14
コメント
「30秒のチャイム」というテーマが難しかったのですが、ギターの音色を使ったチャイムを作ってみよう、と取り組んでみました。スチールギターやナイロンギターの音色を取り混ぜて、薬味にストリングスやマリンバなどを加えてみました。楽しんで頂けたら嬉しいです。制作にあたりご指導を頂いた井尻先生、コンテストの場を用意してくださったDee関係者の方々に感謝申し上げます。
エントリーNO4「はじまりのチャイム」/松岡樹
担当講師
使用ソフト
Cubase
コメント
お店のオープンなど何かが始まる時に使えそうなチャイムだと思います。シンセサイザーをたくさん使って工夫しました。
エントリーNO6「おばけの学校」/こみかん
担当講師
使用ソフト
Cubase 14 Pro
コメント
ハロウィンが近いのでおばけをモチーフにしました。不気味さがある楽しいおばけたちの学校をイメージしています。授業が始まる前に鳴るチャイムの音をもとに、校内のあちこちでおばけたちがはしゃいでいる様子をさまざまな音で表現しています。
エントリーNO7「時間ですよ」/大塚保雄
担当講師
使用ソフト
cubse13 Pianoteq8 ozone11
コメント
始めは優しく最後はなつかしいウェストミンスターの鐘で終わるピアノ曲を作ってみました。
エントリーNO10「Signal to Go Home!!」/輝っち
担当講師
デジタルサウンドクリエイター専攻科(2025年10月入学)、井尻先生
使用ソフト
Q49,Cubase13
コメント
童謡の『もみじ』から、このメロディーが流れてきたら、終業のチャイムになるかな?と思ったので、『さぁ、早く帰ろう!』もしくは『お疲れ様でした』という光景を浮かべながら、軽快なテンポでアレンジしました。
エントリーNO11「Let’s get started!」/輝っち
担当講師
デジタルサウンドクリエイター専攻科(2025年10月入学)、井尻先生
使用ソフト
Q49,Cubase13
コメント
「チャイムを作ろう」のお題を見た時から、バッハの名曲のG線上のアリアが浮かび、そこから、こんな感じのチャイムが会社、もしくは、教室で流れるとしたら、始業のチャイムがピッタリかもしれないと思って、『さぁ、これから、がんばろう!』という気持ちになるように、軽快な雰囲気のチャイムになるようにアレンジしました。
エントリーNO12「アホの給食終了のチャイム」/rusty
担当講師
使用ソフト
Logic Pro、Garage Band
コメント
ホワ〜ンって感じの音を使いたかったので作ってみました。あほに給食時間の終わりを知らせるチャイムです。
エントリーNO13「「きいろいクマが街に出た!」のチャイム」/rusty
担当講師
使用ソフト
Logic Pro、Voicevox
コメント
この2025年の秋の熊出没のニュースを見て作りました。その街に現れたクマが”くまのプーさん”である場合の公民館から流れる警戒チャイムです。ちなみに全部電子音です。
エントリーNO16「待ちわびて」/Megri.Feat.初音ミク
担当講師
使用ソフト
Logic Pro、VOCALOID
コメント
最後まで聴いていただけることを、せつに願ってやみません。メロディよりも、曲名をどうしようか悩みました。
エントリーNO17「3時をお知らせします」/Megri.Feat.初音ミク
担当講師
使用ソフト
Logic Pro、VOCALOID
コメント
歌詞の内容に関しては、全く意味ないです。勢いでやってみました。










