「スタンダード曲から学ぶ定番コード進行」
2018年3月22日 過去のオンラインセミナー
4月8日(日)14:00~14:55コード進行には「お決まりの進行」というのが幾つか存在しています。今回はそういった「お決まり」について、過去のスタンダード曲を介して数種類触れていきたいと思います。なお、初心者の方でも分 ...
「ポピュラー音楽理論超入門セミナー」
2018年2月27日 過去のオンラインセミナー
3月21日(水祝)14:00~15:00動きのあるかっこいいコード進行を作るテクニックをコードの勉強に必要な基礎理論の解説を交えながら、初心者の方にもわかりやすくご説明します。定番のコード進行やコードアレンジの技について ...
「ダンスミュージック制作セミナー」 ~Cubaseのオーディオ素材やMIDIループを最大限に活用しよう!~
2018年1月31日 過去のオンラインセミナー
2月16日(金)19:00~19:55Cubaseを使った初心者のためのダンス音楽制作セミナーです。 Cubaseには、オーディオ素材やMIDIループなどが大量に付属していて、それを組み合わせると簡単にダンス曲を作成でき ...
「はじめての作詞!作詞が上達する方法教えます」
2017年12月28日 過去のオンラインセミナー
1月27日(土)14:00~14:55作詞をする上で、皆さんは、このような言葉を聞いたことはないですか?「作詞は誰でも書ける」と。 確かに日本語での文章は誰にでも書けます。 現代において、膨大な数の歌詞が存在する中、後付 ...
「パソコンで楽譜作成に挑戦!Doricoを使って綺麗な譜面を作ろう!」
2017年11月18日 スタインバーグ
12月20日(水)20:00~20:55このセミナーでははじめてパソコンで楽譜制作をする方を対象にして、楽譜制作ソフトDoricoの基本的な操作方法から新機能まで楽譜を作成する手順についてわかりやすく解説します。オリジナ ...
「初心者のためのコードセミナー」 ~サブドミナントマイナー・同主調転調の使い方~
2017年11月18日 過去のオンラインセミナー
12月17日(日)11:00~11:55現代の作曲ではコード(和音)は切っても切れない関係ですね。 難しい曲になると「なんでこう動くんだろう?」と不思議に思うことも多いはずです。 これを学んでいくには、理論と合わせてお決 ...
「中級者のためのCubase使いこなしセミナー」 ~Cubaseの裏技・便利テクニック大公開!! ~
2017年11月18日 スタインバーグ
12月15日(金)19:00~19:55Cubaseで作業していて思いついた曲のアイデアをすぐに形に出来ない結構とストレスが溜まりますよね? このセミナーではそんな悩みを解決するためのCubaseの活用方法をご紹介してい ...
「初心者のためのコード徹底分析セミナー」
2017年8月19日 過去のオンラインセミナー
9月15日(金) 20:00~20:55現代の作曲ではコード(和音)は切っても切れない関係ですね。 難しい曲になると「なんでこう動くんだろう?」と不思議に思うことも多いはずです。これを学んでいくには、理論と合わせてお決ま ...
「はじめての作詞!作詞センスを磨くコツ教えます!」
2017年8月19日 過去のオンラインセミナー
9月9日(土)13:00~13:55作詞をする上で、皆さんは、このような言葉を聞いたことはないですか?「作詞は誰でも書ける」と。 確かに日本語での文章は誰にでも書けます。 現代において、膨大な数の歌詞が存在する中、後付け ...
「Cubaseの裏技・便利テクニック大公開!」
2017年7月14日 スタインバーグ
8月6日(日)17:00~17:55Cubaseで作業していて思いついた曲のアイデアをすぐに形に出来ない結構とストレスが溜まりますよね?このセミナーではそんな悩みを解決するためのCubaseの活用方法をご紹介していきます ...