「作曲やアレンジのためのコード使いこなしセミナー」
~テンションコードを使いこなすコツをマスターしよう~
2017年1月12日 過去の1時間完結(旧マンスリー)
1月29日(日) 12:00~12:55現代の作曲ではコード(和音)は切っても切れない関係ですね。 難しい曲になると「なんでこう動くんだろう?」と不思議に思うことも多いはずです。 これを学んでいくには、理論と合わせてお ...
「初めてのDoricoセミナー」
~楽譜制作ソフトにチャレンジしてみよう~
2017年1月12日 スタインバーグ
1月28日(土)12:00~12:55新しく登場した楽譜制作ソフト「Dorico」。 普通のDAWソフトとの違いや、楽譜制作ソフトの特徴、Doricoの基本的な操作方法について解説します 講師 宮武 直人 使用ソフト ス ...
「初心者のためのミキシング入門セミナー」
~アレンジを理解して効率よくミキシングを進めよう~
2017年1月12日 過去の1時間完結(旧マンスリー)
1月29日(日)17:00~17:55ミキシングがよくわからない、うまく出来ないという声をよく聴きます。 たとえばパートごとの音量バランスや定位をとる作業にしても、バランスや定位の設定方法はわかるけど何が正解かわからない ...
MIDI検定2級2次試験対策セミナー
~実技・筆記試験の傾向と対策を解説~
2016年12月31日 過去のMIDIセミナー
1月29日(日)14:00~17:00MIDI検定2級2次試験の筆記試験と制作課題をこれまでの出題傾向に沿って講義します。 特に制作課題については、すてに発表されている4曲の練習曲について、入力のポイントと注意点について ...
「ピアノコード伴奏の作り方基礎講座」
~コード進行とピアノアレンジの基礎をマスター!!~
2016年12月31日 過去の1時間完結(旧マンスリー)
1月15日(日)16:00~16:55メロディは出来たけれどこの後どうして良いのかわからない…ということはありませんか? 出来上がったメロディにはコードの伴奏(バッキング)が欲しいところです。 今回はこの作り方を、ピアノ ...
「『Cubase Pro 9』新機能紹介セミナー」
~Cubase Pro9の新機能を大検証!~
2016年12月31日 スタインバーグ
1月15日(日) 13:00~13:55Steinberg Cubaseがこの2016年12月に「CubasePro9」メジャーアップグレードしました。 そこで、「CubasePro9」の新機能を実際の制作現場での使用例 ...
「Cubaseのループ素材を使って曲を作ってみよう!」
~音楽理論を知らなくても曲を作れちゃいます♪~
2016年12月31日 スタインバーグ
1月14日(土) 16:00~16:55Cubaseをお使いの皆さん、Cubaseに大量のオーディオ素材が付属しているのを知っていますか? ドラムのリズムパターンをはじめ、ベースの演奏パターン、ギターやピアノのコードパッ ...
「Singer Song Writer Lite9.5を使って楽曲制作!」
~J-POP風アレンジが自在にできる!!~
2016年12月31日 インターネット
1月14日(土) 18:00~18:55メロディーは作れるけど伴奏パートが作れないという方、自作曲をJ-POP風にアレンジしてみたいけどやり方が分からないという方、ぜひこのセミナーでSinger Song Writer ...
Cubaseで作るダンスミュージック
~ドラム&ベースの作り方をマスターする!~
2016年12月28日 スタインバーグ
12月25日(日)17:00~17:55ダンスミュージックを作りたくてCubaseを購入した人に、Cubaseならではのダンスミュージックの作り方を紹介するセミナーです。 ダンスミュージック制作のキモは、ドラム、ベースを ...
「Singer Song Writer Lite9.5 使いこなしセミナー」
~音楽制作にすぐに役立つ裏ワザ・凄ワザを解説!!~
2016年12月13日 インターネット
12月24日(土)16:00~16:55Singer Song Writer Liteは、五線紙に音符を張り付ける入力画面や、鼻歌入力、アレンジ・作曲のサポート機能などを備え、初心者にやさしい音楽制作ソフトとしてDTM入 ...