A.T
卒業年
専攻科51期(2023年春生入学)卒業
音楽の道を志した経緯
小さいころにピアノを習うなどなんだかんだ生活の中に音楽はいつも近くにありました。曲作ってみたいなあとおもったり、職場の皆とセッションしたりすることがとても楽しかったので、趣味として続けております。
音楽の経歴
小さいころにピアノを習っていました。
作品試聴
・はじめてのEDM
EDMについて学びはじめて作りました
・なつが来る
はじめて使う音源であったり、友人にギターを録音してもらったりといろいろ苦労して作りました。
・ネイチャー
BGM、インスツルメントの授業は最初は抵抗がありましたが、作ってみるといろいろな発見があり面白かったです。
デジタルサウンドクリエイター専攻科を卒業して
専攻科に行こうと思ったきっかけはなんですか?
DTMについて、経験はあったのですが、一度初歩的なことから正しく学んでみたかったからです。また、リモート(zoomアプリ)を使って参加できるということで、またコロナ感染の心配もなく参加できるので、入学させていただきました。
これはためになった!と印象に残っている授業やイベントはありますか?
すべての講座がためになったのですが、米谷先生のMIDIオーディオ基礎講座では中途半端に知っていたことを、先生が理論立ててご説明いただいたので、印象に残ってます。
専攻科入学までにこれを勉強しておけばよかったな、と思ったことがあれば教えてください。
cubaseで授業は進められるので、曲作り、完成までの過程をcubaseで一度やっておくことがいいかなあと思います。また曲作りの流れがわかっている人もHalion sonicやGroove agentSEなどのソフト音源やcubase 附属のプラグインの使い方を勉強、私自身はこれを勉強しておけばよかったと思いました。
専攻科に通って良かったこと、成長出来たことをお聞かせいただけますか?
初歩のところからDTMを学べたところは本当によかったです。リモート参加でもそれほどデメリットはなかったと思います。たった1年という短い期間だったので、これにて習得完了という成果はさすがに無理かと思いますが、入学時初心者だった私が1年で中級者(少なくとも入口には入った)くらいのレベルには成長できたかと思います。
後輩へのメッセージ
(時間的余裕について)一から教えてくれるので、復習等、DTMの作業に時間が多くとれる人は、全くの初心者でもなんとかついていけると思います。時間があまり取れない人は1年程度個人レッスンを受講するなりしてから受講されるほうがいいかと思います。ただ少なくとも課題(宿題)をこなさなければならないので、一定程度はDTM漬けの一年になろうかと思いますので、その時間も取れない人は難しいかと思います。私自身を振り返れば、講師の先生がやっていたことを自身でもやってみることなど、一定時間的にこなせなかったことの反省があります。
(成果について)成長を望まれて入学希望されるかたはどのレベルの方も一定成長はできると思います。中級者以上の方でもなんらかの学ぶことはあると思います。
(卒業後について) 必ず成長できますので、卒業後は音楽で生計を立てるという可能性はより多くでてくると思います。私自身は趣味としてのスキルアップを目的としての入学したのですが、それでも、地元でスタジオ経営とか、PAさんとか、失業した際の可能性は感じております。