かしますすむ
卒業年
専攻科53期(2024年春生入学)卒業
音楽の道を志した経緯
中学高校の頃から音楽が好きになり聴いたり歌ったりしていましたが、コンピュータで楽曲を制作できるDTMに憧れ、自分でもやってみたいと思うようになりました。
音楽の経歴
合唱活動
作品試聴
・18才の春
ボーカルPOPS卒業制作課題(2025/4/7制作)
ボーカルポップス制作演習卒業課題で制作した曲です。アコースティック楽器の楽曲を作ってみたいと思い取り組みました。ボーカルは Synthesizer V の megpoid さんです。先生のご助言でお気に入りの曲となりました。
・色眼鏡をかける
動画制作演習 制作課題(2025/4/7制作)
動画制作演習卒業課題で制作した曲とミュージックビデオです。静止画は生成AIで作成し動画はフリー素材を使いました。ボーカルは Synthesizer V の 花響 琴 さんです。音楽にあわせた映像を作るという初めてのとてもいい経験をしました。
・I’m not alone
専攻科53期合同制作課題(2025/4/8制作)
専攻科53期合同制作課題で53期生が協力して作ったインストJAZZ曲です。同期生がかっこいいメロディアレンジやドラム、素敵なピアノやお洒落なエンディングを担当してくれて、お気に入りの一曲が出来上がりました。
・EDM original 2025
ダンスミュージック卒業制作課題(2025/3/31制作)
ダンスミュージック制作演習卒業課題で制作した曲です。自分にとってあまり馴染みのない分野だったのですが、EDMの定番、ヴァース~ビルドアップ~ドロップを作っていくのは新鮮で楽しかったです。
・空へ
作曲演習 制作課題(2024/10/11制作)
専攻科の前期が終了し、中間制作発表で作曲演習課題として作った曲です。Eギターとピアノに弦楽五重奏の構成ですが、DTMならこのようなちょっと変わった楽器編成も自分で作ってみることができるんだ、と感じながら作った曲です。
デジタルサウンドクリエイター専攻科を卒業して
専攻科に行こうと思ったきっかけはなんですか?
専攻科に入る半年ほど前からDTMコースでレッスンを受け始めていたのですが、DTMのことをもっとたくさん知りたいと思うようになり体系的に学べる専攻科に行こうと思いました。
これはためになった!と印象に残っている授業やイベントはありますか?
すべての講義がためになったと言えるのですが、とくに自分が提出した課題を、毎回先生が細かく添削・指摘・助言してくださったのはとても役に立ちました。
専攻科入学までにこれを勉強しておけばよかったな、と思ったことがあれば教えてください。
パソコン操作のことは知っている前提で授業が行われますので、ファイルのコピーや拡張子のこと、メールの送受信など、最低限の操作知識はあった方がいいと思いました。
専攻科に通って良かったこと、成長出来たことをお聞かせいただけますか?
自分はDee北堀江教室に毎回通って専攻科の授業を受けたのですが、教室で会う同期生と何気ない雑談ができたことがとても励みになりました。
DTMの知識については、1年前に比べて飛躍的に知識量が増えたと思います。
後輩へのメッセージ
専攻科の一年間では本当にたくさんのことを教えて頂きました。2-3年かけて学ぶことを1年にギュッと圧縮して学んだような気がしています。毎回の課題や制作発表会の作品作りは本当にたいへんなので、勉強や仕事とうまく両立させてください。